- HOME
- コミュニティー
コミュニティー
HOT!

- コミュニティ名
- HOT!
- カテゴリ名
- コミュニティ
- メンバー数
- 2628人
時事ネタ、お楽しみトピックなど
*ネット発信メンバーのみなさんへ*
こちらへの書き込みは自動的に『主婦ラボ』一般閲覧サイトに転記されます。
http://syuhu-labo.net/
中国製ギョーザ中毒2008年01月31日 |
---|
ayama |
千葉・兵庫でJT23商品回収、殺虫剤、10人重軽症 有機リン系の殺虫剤検出 SNS内の日記でも話題になっていますが、 身近な加工食品なので、それも賞味期限とかではなく 命に関わる毒が入っているなんて・・・ 消費者側は、見た目とかで判断しきれない範疇です。 |
22008年01月31日 |
---|
kokikoki |
昨日も今日も「ギョーザ」の話題で持ちきりですね(^^;) 今日のワイドショーでは、当の中国でも「食の安全」が問題になっているようでした。 中国のスーパーのは、野菜についた「農薬」を落とすための専用洗剤がたくさん売られている現状が……。 輸入に頼らないとダメな日本の現状がホントに悲しいですね。 でも、当の中国でも被害が出ているものを平気で輸出するっていうのもどうなんでしょう? このままオリンピックが開催されたら、日本の選手団は大丈夫なのかな〜?? |
32008年01月31日 |
mikabon |
今回の中毒症状、サリンに似てるって… ホント、テロです!! 道内でも被害者が出ているみたいだし、ますます騒ぎは拡大しそうですね 冷凍食品なんかはパッケージされてて消費者は目で見て確認出来ないから、表示を見たり、販売元の企業を信用して買うしかない。JTみたいな大企業でもチェック出来ない今の状況はホントにこわいです。自給率が飛躍的に上昇することはありえないから、国をあげて食の安全の根本を見直してほしいものですね 個人的に、大気汚染や公共マナーの低さ、交通問題や食事情等々で、北京五輪が中止になる確率50%だと、いまだに私は思ってます |
42008年01月31日 |
ayama |
ニュースはこの話題ばかりですね。 昔から冷凍食品は、枝豆も中国産は買わなかったです。ほうれん草とかいろいろありましたから・・・。結局加工されていない、安心な食材を買って手作りするしか、完全に安全な食事はできないですね。 すべてがすべてとはいかないまでも・・・『安さ』『速さ』を求めると、いろいろ歪みが出るのでしょうか。故意混入はまったくの別問題ですがね!!!ほんとに中国は国家をあげて、教育とか法律とかから改革しないと、大問題だと思います。 |
52008年01月31日 |
ふみお |
実は・・・今回の事件の会社でパートしております゜゜(>ヘ<)゜ ゜ フーズではないのですが 同じ会社として冷凍食品を買う場合は 少しでも会社の為にと自社のモノを選ぶようにしてました・・・ あ、餃子類は買った事ないですが・・ 手前みそですが、会社は歴史があるとこなので 信用のおけない取引はしていないと思っていたので ほんとショックでした・・・ 中国産のモノは前から信用できなかったけど これが故意なら絶対許せませんね!! |
62008年01月31日 |
azutea |
うちの子供は、「うちは家で餃子作っているから大丈夫だよね!!」って!!先日たまたま、子供と一緒に餃子を作ったのを思い出したみたい・・・ でも、この子供の言葉にすごく重みを感じました。 私たちの子供の頃より、便利になっている今の生活。今の子供達が大人になるころには、もっと便利になっているはずですよね。 食生活をみても簡単便利なものがたくさんあって、好きなものをいつでも食べられる時代ですよね・・ こんな時代だからこそ、親が子供に手作りの大切さや、美味しさ、安全さを教えていかなければ・・・とつくづく感じました。 家族のために食事を手作りしてそれを食べさす・・・それこそが食育の原点ですね。 |
72008年01月31日 |
♪ゆっちん♪ |
うちは、忙しくて夕飯準備が間に合わない時の為に 冷凍ぎょうざ常備してるんです(>_<) ショックです。。。でも今改めて確認してみたら 味の素のぎょうざでホッ(^_^;) いつもこれかみよしのぎょうざを冷凍ストックです。この他にも冷凍食品は手を抜きたい時に便利だから・・・つい・・・ほんとに手作りが一番です!! 考えてみたら 冷凍食品でもなんでも もう無意識のうちに買い物するときは必ず中国産ではないかの確認はしてました・・これからも徹底しなきゃ!! 恐ろしいですね!! |
82008年01月31日 |
ゆうママ |
わが家も仕事帰り遅くなった時や自分のお弁当の為に冷凍食品は常備していました!もちろん餃子も後はハンバーグや唐揚げなんかも常に冷凍庫に入ってました。購入する時も“何%OFF”の時に大量に…それも冷凍食品に関しては(←お弁当のおかずになる物は)原産国など確認せず彩りだけで購入したりしてました!駄目ですね(>_<)手作りが1番なのは解っているのですが忙しかったりして疲れちゃったりするとついつい…。娘は冷凍食品はあまり好きではないみたいで食べてくれません!!それで良いのですね〜まずくても形が悪くても愛情たっぷりの手作りが1番なんでしょうね!母は頑張ります!! |
92008年02月01日 |
mikabon |
さっきワイドショーで中華街の取材をしてましたが、そこに住む中国の方が普段から中国産の食料品は買わないようにしてると言ったのを聞いて“え〜!!”と思ったり“やっぱりね〜”と思ったり… 中国で売られているブランド品は偽物が多いから、わざわざ日本に来てブランドものを買っていく中国人も増えてると聞きます。風評被害は心配だけど、何を信用したらいいものか… 自分の身は自分で守らなければならない時代になったんだと改めて実感します。でも、私たち末端の一般消費者にはまだまだ本当の情報が入ってきている感じがしないから、みんなで声をあげていかないといけない時期なのかもしれませんね |
102008年02月01日 |
よっち |
業務用って、どこのお店で使っているの?早く、お店の名前を公表して欲しいと、おととい、ずっと思っていました。 そうしたら。。。業務用って、給食のことだったのですね。ショックです(>_<) 昨晩のニュースステーションで、古館さんが「お母さんたちは、お子さんやご主人のお弁当に冷食を詰める前に、一度、味見したほうがいいですね」というようなことを言っていました。 毒見が必要な冷食って、なんなんでしょうか(>_<) それにしても、福田首相のまるで他人事のようなコメントには、がっかりします。 石原都知事(何かと、問題のある人ですが)のように、ガツンと言って欲しいです。 |
112008年02月01日 |
あやや |
『china free』 中国産原材料を使用していない と言う意味らしいです。が全て国産でまかなうと金銭的にかなり大変だとニュ‐スで言っていました。 私はあまり産地をこだわって食材を選んだりした事はなかったんですが家族や自分を守る為厳選した食材選びが重要になってきてるんですよね。 5歳の女の子が一時重症だったと聞いて本当に可哀相でしょうがなかったです(>_<) もし自分の子供が…と思うとゾッとしました。 食に安全信頼なんてもう無いんですね。 毒入り餃子だなんて… 本当に恐ろしいです。 |
122008年02月01日 |
美冬 |
結婚した頃、夫がびっくりしていました。 私が、コロッケやハンバーグ、餃子等を手作りしていたからです。 義弟(妹の夫)も、奥さん(私の妹)が作るので、びっくりしていたそうです。 今回の事件で、今度はうちの子供たちがびっくりしていました。 「夕食の食卓に、冷凍食品が出るの?餃子、自分の家で作らないの?」 子供が毎日お弁当をもって行くようになったり、 私自身、外出で帰りが遅くなった時など、 スーパーのお惣菜・冷凍食品は、やはり便利です^_^; ここ数日、やっぱりお弁当に冷凍食品を詰めつつ、反省している私です。 |
132008年02月01日 |
きゃっぴー |
子供たちまで学校でこの話題が出ていたようですね。「ぎょうざ!ぎょうざ!」ってかなりぎょうざだけが悪者扱いだったようですが・・・たまたま「ぎょうざ」だっただけなんですけどね。 上の子にはもう少し掘り下げてこの問題について話をしてみました。なぜ、日本の会社のものを中国で作っているのか、農薬はなぜつかわれるのか、などについてですがいい食育の機会だったと思います。 私は最近でこそ食の安全!などと思っていますがもともとは自分で作ったほうが安上がりだから手作り派だったんです。それなのに今日TVでは手作りのぎょうざより中国製のぎょうざのほうが安いって言ってたんです。100グラムあたりの単価をだして!どういう計算方法だったんでしょうか・・・1人分ならともかく家族4人分の食事はどう計算しても手作りのもののほうが安いとおもいますが・・・ 私もまったく冷凍食品を買わないわけではなかったのでしばらくは国産品も含めて自粛しようかと考えています。食を考えるという意味でめんどうだったり、忙しかったりした時は粗食でいこうと思います。昔はそんなに便利なものはなかったんですよね。(とりあえず、お弁当がないので) |
142008年07月23日 |
KEN |
何がなんだか・・・ってかんじで もう半年経ってしまいましたね(^^;) 結局はこのままかい!!という結末のようですが 皆さんはこの事件以来、冷凍食品購入はどのようになりましたか? 私は前々から冷凍食品は野菜以外買うことはあまり無かったので変わらず・・・ でも野菜の原産国はやっぱり気になります この事件があってから コ−プは日本の食材で作った餃子を商品にしましたね〜 高くつくけれど とっても良いことだと思いました |
152008年07月23日 |
kokikoki |
我が家はもともと冷凍食品はあまり買うことがありませんでしたが・・・。 それでも、買う場合はやっぱり気にしてますね!裏側チェックしてます!! ギョーザだけじゃなく、今は「中国産のウナギ」の発癌性物質混入についても、産地偽造で発覚して問題になっていますよね(><) 冷凍食品にしても、野菜にしても、とにかく原産国はわたしも更に気にして購入するようになりました。 ・・・そういえば、娘が学校で世界各国の時給率について勉強してきて、自給率1位は「オーストラリア」だと言ってました。 日本は平均にも満たず、40%程度に過ぎないようです。 輸入に頼らないと生活できないのが現実なのでしょうか・・・・・・・・・・・ |
162008年07月24日 |
しろこ |
冷凍食品は以前より買わなくなりました。 中国産は極力何でも買わないようにしていますが うめぼし、ジャム、紅ショウガなどは しぶしぶ買っている状況です。 餃子ですがあれ以来手作り以外は怖くて口にできなくなりましたが コープの日本の餃子は買って食べてみました! 価格は高めなので冷食の安い日に。 これこそが生協だ!と応援の意味も込めて2袋買いました。 |
172008年07月24日 |
azutea |
我が家のダンナさんは毎日お弁当を持って行っているのですが・・・ あの事件依頼、”脱冷凍食品”を宣言して、おかずを手作りしてきましたが・・・・ そろそろ・・疲れが・・・・ 先日、1つだけ冷凍食品を購入!!お弁当のおかずの1品でも冷凍食品があると、とても 楽に感じました。 考え方は人それぞれですが、これからは・・・安全な冷凍食品を使いつつお弁当作りを続けたいな〜と考えてます(^^) |
182008年07月25日 |
mikabon |
昨日、土用の丑の日はやっぱりうなぎ!!と思って買いにいったのですが、国産と表示されているものはお高くて、家族4人分となると結構なお値段に… で、ものすごおく迷ったのですが、これだけあれこれ言われている時に安全検査をしていないはずはないと信じて、中国産のを買いました おかげさまで、中割重にしても十分な量で、お腹いっぱいおいしくいただきました(^^* 色々なものが値上がりしている今日この頃、中国産で妥協することを納得しなくてはならないことも増えるのかも、と思いました |
192008年07月25日 |
♪ゆっちん♪ |
我が家もmikabonさん同様かなり迷いましたが、毎日食べ続けるモノでもないし、食品値上げ&原油高もあり、やはり削れるところから 削りましょうと 妥協しましたよ。 それにしても うなぎ・・・中国産は国産の3分の1の値段デシタよ…(>_<) |
202008年07月25日 |
ayama |
暑くて疲れた夕方、母とラッキーへ買い物に。750円の串のうなぎが半額・・・これなら買えるね!!! うなぎは代表選手でしょうけれど、たまにはどうしても食べたい高いものもあります。人数がたくさんのときはやはり安く買うか、中国産をmikabonさんのように考えて買うかですね。はまぐり、にんにく、にんにくの芽、ザーサイ、、、まだありますよね。 |
212008年07月26日 |
ayama |
私は、冷凍食品でよく買うものといえば、枝豆。やっぱり、中国産は、もう買えないですね。かといって、国産は高く、テンションが高くなっている時しか変えません(><) 枝豆もそうですが、フルーツの缶詰めなども、原産国をよく見るようになりました。 でも、中国産でないからといって、タイ産やアフリカ産、ベルギー産などは安全なんだろうかと疑問に思ってしまう今日この頃です。 うなぎはしばらく買ってないなぁ。代わりに、アナゴの蒲焼でがまん がまん。アナゴって、国産のしか見たことないので、安心してしまいます。 値段も安心(^^) |
- 全て表示
- 最新の20件を表示
コメント