- HOME
- コミュニティー
コミュニティー
HOT!

- コミュニティ名
- HOT!
- カテゴリ名
- コミュニティ
- メンバー数
- 2654人
時事ネタ、お楽しみトピックなど
*ネット発信メンバーのみなさんへ*
こちらへの書き込みは自動的に『主婦ラボ』一般閲覧サイトに転記されます。
http://syuhu-labo.net/
スマイルボール試食勉強会 参加者投稿トピック2017年10月27日 |
---|
管理スタッフ |
![]() ハウス食品が開発した新種のタマネギ「スマイルボール」の 試食勉強会に参加してくださったみなさんの投稿トピックです。 参加者は感想を写真を添えて投稿してください! ブログやSNSのURLにも投稿して下さった方はそのことも明記してくださいね。 URLを貼れる場合はそちらもよろしくお願い致します。 |
272017年11月10日 |
---|
sunny |
![]() ![]() ![]() スマイルボールの勉強会に参加させていただきました。自宅モニターにも参加させていただいているので、スマイルボールの魅力について舌とお腹で実感していましたが、理屈を頭で理解したいと思い… まずはスマイルボールの開発者であるハウス食品の方からスマイルボールを含むタマネギについての講義がありました。 スマイルボールが辛くない理由は辛み成分の生成を抑えているからだそうです。でも遺伝子組み換えはしていないので安心。 同じように辛みの少ないサラダタマネギも販売されていますが、いわゆる新タマネギのことがおおく、この場合は水分量が通常のタマネギよりも多いため辛み成分が薄まっているからなのです。薄まるのは辛み成分だけではなく栄養も。でもスマイルボールは血液サラサラ成分のケルセチンの量はそのまま。水にさらさずに食べられるので栄養素が逃げてしまうこともありません。また、新タマネギは水分が多い分傷みやすいのですが、スマイルボールは傷みにくいそうです。 そんなスマイルボールは北海道栗山町産。生粋の道産子としては応援したくなります。 試食もありました。今回の会場の近くのフレンチレストランのシェフが考案したレアグリルとカレーマリネ。生チップスにディップとトッピング。自宅モニターさんの考案したタマネギヨーグルト。私がはまっているタマネギごはん。結構な量でしたが、ぺろりと食べられました。他のタマネギだと完食できなかったと思います。私は生チップスにディップが気に入りました。いろいろ試してみたいです。 座談会では他の参加者の方のお話を聞くことができました。私はスマイルボールの生産者の方やスマイルボールの試食販売経験がある方と同じテーブルに着くことができてラッキー。スマイルボールが昨年は2玉400円で販売されていたことや内側の方が甘く、外側にいくにしたがって少し辛みが出てくるので食べ比べてみるのも面白いこと、食感がよいので大きめに切って食べたほうがおいしいことや火を通す料理に使うと通常のタマネギとあまり変わらなくなるので生か半生で食べるのがおすすめなことなどを聞くことができて勉強になりました。 その中では素敵なアイディアも。フルーツ盛りのようにかごに入れて手土産に持っていったら喜ばれそう!と盛り上がりました。 認定試験を終えて無事スマイル・ボールアンバサダー認定証をいただくことができました。 すでにスマイルボールを食べている子ども達にも好評です。すべての店舗ではありませんが、イオンや東光ストア、ホクレンショップなどで販売されているそうなので、家にある分がなくなったら…いえ、なくなる前に買いに行きたいと思います。 ちなみに、スマイルボール・アンバサダー認定試験はこちら。 1.「スマイルボール」を一言で言うと? 2.栄養的な特徴は? 3.なぜ辛くないの? 4.生産地はどこ? 5.保存方法は? みなさんもぜひ挑戦してみてください。 ブログはこちらです。 http://mainichimonitor.blog.fc2.com/blog-entry-403.html |
282017年11月11日 |
たんとび |
![]() ![]() ![]() 「スマイルボール」の試食勉強会に参加させていただきました。 ハウス食品が開発した新種のタマネギ 「スマイルボール」は、 辛みがほとんどなく、涙の出ない、切った後のニオイも弱いタマネギと 紹介されています。 (スマイルボールが辛くないのは、辛み成分の生成を抑えているからだそうです) 煮ても焼いても美味しいタマネギですが、生食する場合は 水にさらすというひと手間があるし、栄養分も水に流れてしまいます。 水にさらすことなく、いただけるのはうれしいですね。 タマネギの栄養〜成分〜が丸ごといただけるのは大きな魅力です。 勉強会は、開発者のハウス食品 正村さんの講義から始まり、 タマネギの歴史、日本での普及などをお聞きしました。 生産地は北海道栗山町ということも道産子として うれしく(誇らしく!)思いました。 試食のメニューは「タマネギごはん」「レアグリル」「カレーマリネ」 「生チップス」などなど。 実際に自分でタマネギを切ってデイップソースをつけていただきましたが、 涙も出ない、辛くない、そして美味しいと、感激しました。 試食後、テーブルごとの座談会でスマイルボールの いろいろな食べ方や、スマイルボールを知らない方への伝え方などの 話しも盛り上がり、楽しく、美味しい時間を過ごしました。 おみやげにいただいたスマイルボールをざく切りにして 納豆に加えていただきました。 納豆には刻んだ長ねぎ、、、が、いつもの食べ方でしたが、 スマイルボールもとても美味しいと感じました。 お試しあれ! ブログはこちらです。 http://minichobi.blog45.fc2.com/blog-entry-1508.html |
292017年11月11日 |
綾由マム |
![]() ![]() スマイルボール勉強会に参加してきまた。 講義では玉ねぎの歴史や産地や研究の大変さをしり、試食会では色々な食べ方や目の前で切って、あれ、目が痛くないね、涙もでない!しゃきしゃきでりんごみたい!実験もしました。座談会は広め方や妥当価格までグルーブで話したり、発表したりと色々な考えや話が聞けて楽しく過ごしてきました。発表は主婦感覚がでて何度も頷いてしまいました。 だんだん大型スーパーなどでも出回るようになったようで食べ方や試食をたべたらよさがわかると思います。 |
302017年11月11日 |
綾由マム |
![]() 代理投稿です。 スマイルボールの勉強会に参加しました |
312017年11月11日 |
こは |
スマイルボール試食会に参加してきました 本当に辛くない!なのにしっかり玉ねぎの風味があり 美味しいです 自宅に戻り、夫にも食べてもらいましたが甘い、美味しい、と喜んで食べていました 食べ方は、開発者の方が教えてくれたバジル味にしたのですが、お酒のつまみにとてもオススメです もっと消費が増えて価格が安くなる事を期待します! facebookにも投稿しました(* ̄∇ ̄)ノ https://www.facebook.com/#!/kazue0714 |
342017年11月12日 |
やじすけ |
![]() ![]() スマイルボール試食勉強会に参加させていただきました。 スマイルボールとは、辛味がほとんどない、涙が出ない、 切った後のニオイも弱いタマネギです。 水さらししないで、生のままがオススメです。 私は、参加するまでスマイルボールを知りませんでした。 ●勉強会 開発者のハウス食品の正村さんの講義を聞きました。 タマネギの歴史や開発研究にいたるまでの経緯などを話され、 スマイルボールの説明にはいりました。 ・生産地は北海道栗山町。北海道でのみ作られてるそうです。 〜北海道産はブランド力がありそうです。 ・栄養素は普通のタマネギと同じくケルセチンが豊富です。 スマイルボールは水にさらさず食べられるので、栄養丸ごと取れます。 〜血液サラサラ、健康の為にたくさん食べれそうです。 ・催涙成分の生成を抑えたタマネギだから、辛くない。 〜包丁で切ることによって催涙成分が作られ、涙が出るそうで、 その成分が少ないので、切っても涙が出ないそうです。 なので、食べる時噛んでも辛味が少ないため、甘みが感じられます。 ここまで聞いて、期待が高まりました。食べたい! ●試食タイム メニューは ・レアグリル ・カレーマリネ ・生チップス ・タマネギヨーグルト ・タマネギごはん どれも、生か半生でタマネギをいただきました。 どれも美味しく、辛味をほとんど感じませんでした。 生でもバリバリ、いくらでも食べれました。 生チップスでは、自分で切りましたが、全く涙が出ませんでした。 私が気に入ったメニューはレアグリルです。 レアグリルの半生状態とお塩をかけたのが絶妙で、 甘みが増して、本当に美味しかったです。 ●座談会 グループの方々と感想やどのように知らない人に伝えるかを話し合いました。 主婦目線でオススメメニューの意見を出し合い、楽しく話し合えました。 いろいろな意見や情報も聞けて、とても参考になりました。 そして、最後に ●スマイルボールアンバサダー認証テスト 一問ずつみんなで答え合わせ、説明を受け、みんな無事に認定証を いただき、ハウスさんからお土産をいただき、終わりました。 早速、いただいたスマイルボールをカボチャサラダに入れてみました。 生のタマネギが嫌いな子供達の反応は!? いままでニオイで反応して、食べもしなかったのですが、口に入れました。 「食べれるけど、少し辛い〜」…でした。 生タマネギ好きの私には、こんなに甘いのに?と思いましたが、 そういえば、座談会のときに、タマネギ嫌いな人には辛味が感じると 聞いたので、これなんだぁ。と実感しました。 アンバサダーをいただいたので、好きな人にはシンプルそのまま、 嫌いな人には相性の良い油や塩味で甘さをより引き出して、 周りの人たちにもオススメしていきたいです。 北海道産スマイルボールを応援していきます! |
352017年11月12日 |
やじすけ |
*母の代理投稿です* 娘と一緒にスマイルボール試食勉強会に参加させていただきました。 スマイルボールは、娘に聞くまで全く知りませんでした。 生で食べても、辛くなく、切った時も涙が出ないと聞きました。 タマネギは好きなので、楽しみに参加しました。 ◯勉強会〜栗山産。催涙成分が生成されないので、辛味が少ないと学びました。 ◯試食タイム〜生チップスのとびっこのトッピングが美味しかったです。 ◯座談会〜価格が高めなので、もう少し安くなると買いやすいなどと話ました。 ◯認定テスト〜テストと聞いてドキドキしました。 生で食べても辛くなく、甘みが感じられ驚きました。 最後までグループの皆さんと楽しく話しながら、試食も美味しくいただきました。 せっかくスマイルボールを知り、知識も得たので、お友達にもすすめたいと 思います。ありがとうございました。 |
362017年11月12日 |
non-mama-gogo! |
![]() ![]() こんにちは 10日にスマイルボール試食勉強会に参加させていただきました。 ハウス食品さんは協賛 ?のスタンスでしたが、開発し、販売までとは恐れ入りました。 着眼点、コンセプトが素晴らしい。 参加するまでスマイルボールすら知らず 前日にトドックカタログで見つけました。 発表で言い忘れたのですが 同じテーブルの方が 納豆ご飯、たまごかけごはんにも合うね、と アイディアをくださいました。 お値段は、はりますが買って食します。 帰りに飲食店のおばちゃんにプレゼントしました。 お店でPRお願いします。 |
372017年11月12日 |
non-mama-gogo! |
![]() ○代理投稿です○ 詳しく説明もしないまま、勉強できてお土産もらえるよと お連れしました。 外国に長く暮らし 最近、日本に戻ってきたので 新鮮な野菜、食べ方に興味 真剣でした。 ありがとうございました (v^-゚) |
382017年11月13日 |
ゆうり |
![]() ![]() 先日、ハウス食品から販売されている新しい玉ねぎ「スマイルボール」の試食会に参加しました。 昨年、お仕事でこの玉ねぎの販売をさせていただき、 とっても美味しかったので、今年は試食会に参加です。 生で食べた時に、辛みはほぼ感じなくて、甘みを感じる。 新玉ねぎや白玉ねぎを食べた時、思ったより辛いな〜っと感じることありますよね。 このスマイルボールは品種改良されて、辛くなくて、 切った時に涙も出ない玉ねぎなんです! スマイルボールはビルビン酸生成量が少ないため、涙がでないそうです。 タマネギの試食も、お料理になってたくさんいただきました! 生で大きく切るのがオススメ! のりの佃煮や特製の味噌ディップも美味しかった。 シンプルに大きめに切って塩をかけて焼いたものや、 ごはんに混ぜたもの。炊き込むのではなく、温かいごはんに混ぜるのみ^^ 意外だったのが、ヨーグルトに角切りの玉ねぎ入り。 タマネギが甘いから、フルーツヨーグルトみたいでした。 炒めたり加熱すると、スマイルボールの甘くてシャキッとした特徴が 感じにくくなるので、是非そのまま生で食べていただきたい! 大型店舗のイオンや、コープで購入できるようです。 *常に店頭に置いているかは不明 手のひらサイズのスマイルボールが2個で400円だったかな。 ちょっとお高め〜。 農家さんによると、白玉ねぎは柔らかくて機械で収穫することが出来ず、 手で収穫するそうです。白玉ねぎは一個100円くらいしますよね。 スマイルボールは機械で収穫できるということなので、近い将来はもう少しお手頃価格に なってくれるといいのですが〜^^ 早速、我が家の夕食にも登場しました。 ザク切りにして、トマトをのせ、塩とオリーブオイルのみ! スマイルボールの甘さと塩のシンプルな組み合わせが美味しいです。 この日の夕食は・・・ ・たら汁 ・じゃがいもとマイタケのガーリックバター炒め ・豚肉とレンコンの味噌炒め 大葉の香り ・スマイルボールとトマトのサラダ 簡単に一品追加できるのは嬉しいですね! ブログに書きました:http://ameblo.jp/yuuri-kitchen/ |
392017年11月13日 |
なつめ |
![]() ![]() ![]() スマイルボール試食勉強会に参加してきました。 切っても涙が出ない、水さらし不要の生で美味しい玉ねぎ、しかも北海道栗山発! 全国に誇れる玉ねぎではないでしょうか? 開発者であるハウス食品の正村さんの講義では、玉ねぎの歴史やスマイルボールの開発秘話、催涙成分のピルビン酸をほとんど生成しないことで特許を取得したことやスマイルボールの歴史(2012年作出、2015年テスト販売)などを教えて頂きました。 そのあとの試食タイムでは皆さんでスマイルボールの甘さやシャリっとした食感を楽しみ、実際に包丁で切って涙が出ないことを体験させて頂きました。 試食後の座談会ではグループ毎にスマイルボール実食後の感想やどんなふうに使いたいか、知らない人にどのように伝えるか等活発な意見交換が行われました。 グループディスカッション後、各グループの発表も行われ色々な意見や発案が聴けて楽しかったです。 最後に楽しくテストを受けて【スマイルボールアンバサダー認定書】とスマイルボール&ハウス食品さんのお土産も頂きました。 途中から今回の試食レシピ2品考案の黒滝シェフも同席してくれましたので、腕組みポーズの写真をUPさせて頂きますね。 ちなみに試食で美味しかった玉ねぎご飯と豚汁の【ザ・北海道】の夕食は家族に大好評でした。 今年はHUGマート、大丸地下をはじめコープさっぽろ・イオン・マックスバリュー・ホクレンスーパー・スーパーダイイチ・ホクノースーパーの一部店舗でも買えるそうなので皆さんも見かけたら是夫トライしてみて下さい。 数に限りがあるので早い者勝ちですよ(笑 |
402017年11月13日 |
ひーさん |
スマイルボールの勉強会に参加してきました。 ノルベサの二階でハウス食品の方、主婦ラボメンバーの方たちと二時間、スマイルボールをしっかりとお勉強、スマイルボールの試食、座談会と盛りだくさんでしたが、とっても楽しい時間でした。 ハウス食品さんのお話をきいて、開発のご苦労がよくわかりました。 おいしいスマイルボールが食べられて、有難いですね。 試食は生でスライスしたものをアレンジしていただきました。 スマイルボールはやはり生でなきゃもったいない。 栄養分そのまま摂取できるので、健康管理には有難いですね。 座談会はスマイルボールの食べ方やどうやって広く伝えていくかなどのいろんな意見が出ました。 今後CMとか見られるのでしょうか。 楽しみですね。 最後はスマイルボールアンバサダー認定証をいただきました。 スマイルボールは本州の親戚に送ってみようかと思います。 楽しい1日でした。 |
412017年11月13日 |
ロビチン |
先日、友達に誘われて、ハウス食品さんが長い年月かけて開発した「スマイルボール」という新しい玉ねぎの試食会に行ってきました! 子供が嫌いなので玉ねぎを生食しない為、あまり必要性を感じていなかったのですが、生で食べても独特の辛さが無く、刻んでも目が痛くならない画期的な玉ねぎでした。 玉ねぎについてそんなに深く考えた事が無かったのですが、なんとなく疑問に思ってた事などにも丁寧に答えていただき、勉強になったと思います。 スマイルボールが店舗で売られているのを見た事無かったのですが、栄養はそのままで涙も出ず、新玉ねぎのように優しく扱わなくても良く、日持ちもするスマイルボールが一般の玉ねぎと同じような価格に早くなる事を祈ってます。 今までは生食を考える事もあまりなかったので、これからはスマイルボールを使って自分の料理の幅も広げていけたらいいなと思いました。 試食も美味しかったので、少しずつ我が家にも取り入れていこうと思います。 楽しい試食会ありがとうございました。 |
422017年11月13日 |
紀姫 |
*友人代理投稿 今回のスマイルボールの試食勉強会に参加させて頂き有難うございます。 スマイルボールは、昨年、今年と購入し、食べ方はいつもオイルバジルかけマリネとか、普通に煮込みにしたりとかで、今回の勉強会で、5つのレシピを見て、食べてみて感動…。 こんな食べ方もあり、、特にレアグリルと、生チップが美味しく真似したくなりました、 (やはり辛味が無く、生でたべてもフルーツのような不思議な玉ねぎです)?? スマイルボールを知らない知人に教えたい!そんな気持ちになりました。(byアイザワ) |
432017年11月13日 |
あっぴ |
![]() ![]() ![]() 11月10日 札幌にてスマイルボールの勉強会に行って参りました! スマイルボールとは ハウス食品さんが約10年の歳月をかけて開発した新品種玉ねぎ 玉ねぎの涙のでる成分(=辛み成分)がほとんどないので、 切ってもにっこり、食べてもにっこり!な玉ねぎなんです。 一言で言うと「涙が出ない玉葱」照れ ハウス食品の研究者さんのお話を聞き、しっかり勉強。 辛みがない玉葱なので、水さらしして溶け出す栄養素の心配もなく 栄養を丸ごと摂取できちゃうのです。 うちの母と妹も一緒に参加。 実際に顔を近づけて切ってみても、目が痛くならない! 色々な食べ方で試食もしてみました。 生の歯ごたえとみずみずしさを味わってほしいので、 是非大きめに切って召し上がれ〜ウインク 最後に今回勉強したことのおさらいクイズをし、 認定証をゲット! これで私もスマイルボールアンバサダー☆ いままで 【勝手にスマイルボール親善大使】を名乗っていたのですが これからは 【スマイルボール・プロジェクト公認スマイルボールアンバサダー】 を名乗ります笑笑 今回も、スマイルボールのお土産や ハウス食品さんの商品をいただいたので いろいろおいしい食べ方を試してみます! くわしくはブログに書いております。 ブログはこちらです! ↓↓↓ https://ameblo.jp/kngwyk-aaaaaaa/entry-12327560204.html |
442017年11月13日 |
ひろみん |
スマイルボールの試食勉強会に参加してきました。 私は今回のイベントまでスマイルボールのことは知りませんでした。 見た目は今まで食べてきた玉ねぎと変わりませんが、切っても手にニオイも付かないし、涙もでません。食べてみると辛味もなかったです。 ハウス食品のご担当の正村さんから開発までのストーリーをお聞きしたり、生産者さんやレストランのシェフにもお話しを聞けたり、同じグループの方から調理法を聞けたりととてもお得な勉強会でした。 |
452017年11月13日 |
ひらこ |
![]() こんにちは。 11/10にスマイルボールの試食勉強会に行ってきましたー。 座談会への参加は過去にもありましたが。新品種の試食会だったので、当日までとても楽しみにしながら、お友達を誘って参加させてもらいました。 タマネギっぽくないネーミングだとは思っていましたが。ハウス食品の方から名前の由来や開発に至るまでのお話を聞き、久しぶりに学生に戻った様な気持ちで興味深く学習出来ました。写真に出てくるリンゴの様にスマイルカットしてお皿に並べられているのに、先ずびっくり! でも、実際カットしてみると話の通り涙は出ないし、辛くない!! 普段、ほとんど生で食べることがなかったので。家に帰ってから、家族に得意気に勉強したことを伝え、サラダとして頂きました。美味しかったー。 グループの中で、私たちのところが妥当な値段は?の質問に対し、1番安かったです。それには、やはり札幌は安く手に入るお店が多いのもあるので。 もっと、道民にも手に取りやすい値段になっと欲しいことを期待すると共に、トウキビ同様に北海道産の美味しい野菜として、広まって欲しいなーと強く思いました。 とても、楽しい時間をありがとうございました。 微力ながら、アンバサダーとしてお友達に知ったかぶりしながら広めていける様に努力します! |
462017年11月13日 |
ひらこ |
○友人代理投稿○ お友達に誘われ、軽い気持ちでスマイルボールの試食勉強会に参加しました。 何が何だか分からず。ノルベサもあまり入る事がなかったので、早めに到着したこともあり、ちょっと迷ってしまいました。 座談会と聞いて、知らない人もいたので、初めは緊張しましたが。ハウス食品の方からお話を聞き、タマネギの勉強をしてから、試食し色々な意見を言い合うのはとても楽しい時間でした。 普段は生ではなく、加熱して食べることが多いのですが。もっと安く手に入る様になれば、生食用として家に常備する様にもなると思います。個人的には栗山町で生産しているということだったので、栗山監督に宣伝をして欲しいなーと思います! 楽しい時間をありがとうございました。 |
472017年11月14日 |
管理スタッフ |
![]() 紀姫さんの投稿です 10日に、スマイルボール試食勉強会に参加しました。 正村さんより、スマイルボールには催涙成分が入って無いので、目に染みなく涙も出ないとのこと。 火を通さずに食べれるので、血液サラサラや色んな栄養が丸々採れること。 今年は、新玉ねぎ、サラダ玉ねぎ、真っ白のホワイト玉ねぎも色々試して食べてみました。 正村さんに、それぞれの特徴などもお聞きして、玉ねぎは万能の野菜なのだと改めて認識しました。 昨年に、お友達も初めてスマイルボールを食べてから、家族中で気に入って色んなメニューを工夫していて、今回一緒に勉強会に参加して、新たなメニューの発見に喜んでいました。 私は、納豆ご飯にスマイルボールの粗みじん切りを、ご飯より多くして食べるのが気に入ってます。 お酒の供には、大きく切ったスマイルボールをカナッペの用に、タラコ、イクラ、塩辛、筋子をちょっと贅沢に乗せたり、極上の美味しさでした。 大きめざく切りに、マヨネーズ、醤油、唐辛子に付けて食べるのもシンプルながら、美味しかったです。 まだまだ新たなメニューを考えて、色々試そうと思います♪ また勉強会があれば、ぜひ参加したいです〜ありがとうございました♪ |
482017年11月20日 |
管理スタッフ |
試食会に参加してくださった主婦ラボメンバーさんが リビング札幌さんの記事にしてくれました! 下記をクリックしてみて下さい。 http://mrs.living.jp/sapporo/shopping/reporter/2843428 |
- 全て表示
- 最新の20件を表示
コメント